◆タイピング文
・福岡から西に行くと佐賀県さらに西は長崎県
・長崎県は島の数で全国1位、鹿児島が2位
・九州は県名と県庁所在地名がすべて同じ
・沖縄県の県庁所在地は那覇市
・九州にある政令指定都市は3つ、福岡市、北九州市、熊本市
・北部にあり、低くなだらかな筑紫山地
・中央部にある高く険しい九州山地
・熊本県の阿蘇山は世界最大級のカルデラ
・福岡県と佐賀県に広がる筑紫平野では稲作が中心
・熊本県の南部の八代平野ではいぐさの栽培がさかん
・宮崎平野では、ピーマンやきゅーりなどの促成栽培が有名
・宮崎県のきゅうりの収穫量は全国1位
・宮崎県のピーマンの収穫量は全国2位
・鹿児島県など九州南部に広がる火山灰地をシラス台地と呼ぶ
・鹿児島県のシラス台地では、サツマイモ、茶、たばこの栽培がさかん
・鹿児島県は豚の飼育数が全国1位
・筑紫平野は、稲作と麦類の二毛作
・八代平野は、稲作といぐさの二毛作
・二毛作とは稲作とほかの作物をつくること
・二期作とは稲作を年に2回行うこと
・沖縄県では、さとうきび、パイナップルの栽培がさかん
・北九州工業地帯は明治時代に官営の八幡製鉄所が作られたことで発展
・長崎市や佐世保市は造船業がさかん
|